アウェー大阪戦レビュー&ホームA東京戦プレビュー
敵地大阪での快勝の勢いで、週末のホームゲーム、強豪アルバルク東京戦に臨むレイクス。
今回の「遠山の地声」は、23日(水)のアウェー大阪エヴェッサ戦終了後の記者会見での遠山HCのコメントを中心に、お届けします。

=============
選手達がアグレッシブに、なおかつ我慢強く戦い、苦しい時間帯でもチーム全員でプレーしてくれました。
また、ゲーム出だしからとても良いチームディフェンスをしてくれました。
前節仙台戦と、その前の秋田戦の結果から、チームディフェンスを少し変えたり、また以前に戻したりなど修正し、仙台戦から3日間しか準備期間がありませんでしたが、選手達は素晴らしい対応力と実行力をみせてくれました。
オフェンスは、仙台戦と秋田戦の4試合で3試合は良いオフェンスができていたので、ディフェンスが修正できれば良いゲームができると信じていました。
最近は全員が共通認識を持ち同じ方向を向いて良いゲームができるようになってきました。
これは、一見当たり前のことのように思えますし、当たり前でなければならないのですが、負け続けると基本的に失敗し続けることと等しく感じてしまいますので、チームを信じれなくなったり、何かを変えたくなったりして、チームが同じ方向を向くことが困難になってきます。
特に2〜3年ほぼ変わらないメンバーでプレーしているチームならまだしも、我々のようにこの夏に集まったばかりの、更にゲームタイムの多い選手の何人かがシーズン中に加入した、今のレイクスなら尚更です。
しかし、重要なことは本質を理解すること、つまり、負け続けている時は全てが失敗しているのではなく、何が成功していて何が失敗しているのか、可能性があるプレーなのか可能性が無いプレーなのか、変えて別のことをするべきなのか変えずにより高いクオリティを目指して継続するべきなのか、など、精査しその本質が良いと判断できるプレーに対し、キツくても取り組まなければなりません。
負け続けること(=成功例と感じることができる場面が少ないこと)という困難な状況で選手達はギブアップせず、丁寧に取り組み続けることで、自分達の良さやストレングスを理解し始め、少しずつ同じ方向を向き良いゲームができるようになってきました。
また、このゲームはボールを動かした良いオフェンスと修正したディフェンスの成功にプラスし、随所でモメンタムを引き寄せるハッスルプレーがあったことが大きいです。
その象徴は横江で、横江のルーズボールへのハッスルが狩野の3Pとクレイグのアリウープを生みました。
ただ良いオフェンスやディフェンスをするだけではなく、私は横江のようなハッスルプレーがゲームを決定付ける重要な要素だと思っていますので、横江のハッスルは本当にビッグプレーでした。
また、ゲーム終盤ラスト30秒にゲームに出てきたばかりの樋口がルーズボールにダイブしました。この樋口のダイブにはゲーム後に元NBAプレーヤーのクレイグがチーム全員の前でどれほど凄いか讃えました。
これらのように、自分達の良さを信じ、継続する努力をし、次節の強豪アルバルクにチーム全員でチャレンジしたいです。
========================================
過密日程をもろともせず、白星先行でいよいよ強豪アルバルク東京を迎えるレイクス。レイクスらしいチーム一丸のプレーで、ホームウカルちゃんアリーナを熱く沸かせてくれるはず!アルバルクに、レイクスの力を見せましょう!
☆この勢いで最強タレント軍団を打ち破れ!今週末2/25(土)、26(日)はアルバルク東京戦!
・高島&大津市民デー!市内在住・在勤・在学の方は2階自由席当日券が大人1,000円、小中学生500円とオトク!
・ミニバスも熱戦!ヤマゼンフレンドカップは準決勝&決勝!
・スマホアプリ「B.スマチケ」初利用で500円キャッシュバック!
・2/25(土)は人気の婚活パーティー開催!
https://www.lakestars.net/news/18518.html
☆チケット購入は今すぐ買えるレイクス公式サイトから!
https://www.lakestars.net/ticket/price/
☆4/1,2大阪戦&4/8,9琉球戦は2週連続守山ゲーム!オトクな守山・野洲・栗東・近江八幡市民DAYの申込はこちら!
https://www.lakestars.net/news/19912.html
☆B1残留へ負けられない終盤戦!4月ホーム4節のチケットは、守山ゲーム一般販売が25(土)からスタート!
https://www.lakestars.net/news/19769.html
今回の「遠山の地声」は、23日(水)のアウェー大阪エヴェッサ戦終了後の記者会見での遠山HCのコメントを中心に、お届けします。

=============
選手達がアグレッシブに、なおかつ我慢強く戦い、苦しい時間帯でもチーム全員でプレーしてくれました。
また、ゲーム出だしからとても良いチームディフェンスをしてくれました。
前節仙台戦と、その前の秋田戦の結果から、チームディフェンスを少し変えたり、また以前に戻したりなど修正し、仙台戦から3日間しか準備期間がありませんでしたが、選手達は素晴らしい対応力と実行力をみせてくれました。
オフェンスは、仙台戦と秋田戦の4試合で3試合は良いオフェンスができていたので、ディフェンスが修正できれば良いゲームができると信じていました。
最近は全員が共通認識を持ち同じ方向を向いて良いゲームができるようになってきました。
これは、一見当たり前のことのように思えますし、当たり前でなければならないのですが、負け続けると基本的に失敗し続けることと等しく感じてしまいますので、チームを信じれなくなったり、何かを変えたくなったりして、チームが同じ方向を向くことが困難になってきます。
特に2〜3年ほぼ変わらないメンバーでプレーしているチームならまだしも、我々のようにこの夏に集まったばかりの、更にゲームタイムの多い選手の何人かがシーズン中に加入した、今のレイクスなら尚更です。
しかし、重要なことは本質を理解すること、つまり、負け続けている時は全てが失敗しているのではなく、何が成功していて何が失敗しているのか、可能性があるプレーなのか可能性が無いプレーなのか、変えて別のことをするべきなのか変えずにより高いクオリティを目指して継続するべきなのか、など、精査しその本質が良いと判断できるプレーに対し、キツくても取り組まなければなりません。
負け続けること(=成功例と感じることができる場面が少ないこと)という困難な状況で選手達はギブアップせず、丁寧に取り組み続けることで、自分達の良さやストレングスを理解し始め、少しずつ同じ方向を向き良いゲームができるようになってきました。
また、このゲームはボールを動かした良いオフェンスと修正したディフェンスの成功にプラスし、随所でモメンタムを引き寄せるハッスルプレーがあったことが大きいです。
その象徴は横江で、横江のルーズボールへのハッスルが狩野の3Pとクレイグのアリウープを生みました。
ただ良いオフェンスやディフェンスをするだけではなく、私は横江のようなハッスルプレーがゲームを決定付ける重要な要素だと思っていますので、横江のハッスルは本当にビッグプレーでした。
また、ゲーム終盤ラスト30秒にゲームに出てきたばかりの樋口がルーズボールにダイブしました。この樋口のダイブにはゲーム後に元NBAプレーヤーのクレイグがチーム全員の前でどれほど凄いか讃えました。
これらのように、自分達の良さを信じ、継続する努力をし、次節の強豪アルバルクにチーム全員でチャレンジしたいです。
========================================
過密日程をもろともせず、白星先行でいよいよ強豪アルバルク東京を迎えるレイクス。レイクスらしいチーム一丸のプレーで、ホームウカルちゃんアリーナを熱く沸かせてくれるはず!アルバルクに、レイクスの力を見せましょう!
☆この勢いで最強タレント軍団を打ち破れ!今週末2/25(土)、26(日)はアルバルク東京戦!
・高島&大津市民デー!市内在住・在勤・在学の方は2階自由席当日券が大人1,000円、小中学生500円とオトク!
・ミニバスも熱戦!ヤマゼンフレンドカップは準決勝&決勝!
・スマホアプリ「B.スマチケ」初利用で500円キャッシュバック!
・2/25(土)は人気の婚活パーティー開催!
https://www.lakestars.net/news/18518.html
☆チケット購入は今すぐ買えるレイクス公式サイトから!
https://www.lakestars.net/ticket/price/
☆4/1,2大阪戦&4/8,9琉球戦は2週連続守山ゲーム!オトクな守山・野洲・栗東・近江八幡市民DAYの申込はこちら!
https://www.lakestars.net/news/19912.html
☆B1残留へ負けられない終盤戦!4月ホーム4節のチケットは、守山ゲーム一般販売が25(土)からスタート!
https://www.lakestars.net/news/19769.html