ホーム広島戦レビュー&アウェイ東京戦プレビュー

滋賀レイクスターズ

2015年12月03日 17:52

 ホームでの広島ライトニング戦、2連勝という結果でしたが、土曜日の苦戦を受けての日曜日の大勝が印象的でした。「試合の入りが悪かった」と選手たちも口にしていた土曜日の試合後、HCはチームにどのような言葉をかけたのでしょうか。

――土曜日のゲームはゲームの入りから広島が我々よりもアグレッシブで受け身になってしまいました。チームはどのような試合であっても適当にやるつもりはありませんし、ダラしなくプレーするつもりもありません。しかし、広島のこれまでの成績などから我々には無意識の隙や準備不足があったのだと思います。それに対し広島のファイトは素晴らしかったです。 日曜の試合前、チームには『謙虚になること』『相手をリスペクトすること』『チャレンジすること』を伝えました。

 また、これはバスケットボールですから、悪いゲームをして勝つこともありますし、良いゲームをして負けることもあります。前者だった土曜に対し、まずは良いゲームをするプロセスから入るよう話をしました。広島のプレーは、我々の想像や常識と違ったプレーが多く、我々にとって重要なレッスンでした。

 土曜日はジュリアンのクラブ新記録となる43得点が目立ちますが、このところのジュリアンは以前にくらべ3Pが少なく、2Pとリバウンドが多めの印象があります。HCとして、最近は彼にどんな役割を伝えて試合に送り出していますか。

――これまでと違った役割を伝えているわけではありません。3Pが得意なのも彼の魅力の1つだと思っていますし、彼のアウトサイドからのアタックも好きです。ただ、チームのコンセプトの理解度が上がってきたと思います。外国籍選手が2人になり責任感も出てきたのでしょう。

 ここ2節は対戦相手の外国籍選手がアンダーサイズだったということもありますが、インサイドでの役割にフォーカスしようとし、そこで成功しているのでアウトサイドに出る必要がなかったのだと思います。まだまだ日本(TKbjリーグ)の独特の要素に順応できていない時もありますが、賢い選手なのでこれからも楽しみな選手です。



 そして翌日は序盤から積極的な守備で、1Qで35-9と大きくリードし、一気に試合を決めました。こういったハードな試合の入り方は、一つの理想の形といっていいのではないでしょうか。

――とても良いゲームの入り方ができたと思います。しかし相手があることですから、全てのゲームで日曜日のようなゲームの入り方ができるとは限りません。重要なことは、常に日曜のようなゲームの入り方が出来る準備をすることで、それを習慣にし、チームのスタンダードにすることです。

 選手個人では、土日とも小林は別格な動きをしていましたし、日曜は特に、溝口と鈴木が良いパフォーマンスをしてくれました。3選手ともプレー意欲が高く、多くスコアしてくれたことが素晴らしかったですが、特に溝口・鈴木はディフェンスで大きな問題を起こさなかったことがとても評価できます。今週末のゲームも、そしてどの試合でも前節のようなプレーができればチームは大きく変わってくるでしょう。

 また、井上も日曜は良いスコアリングをしてくれましたが、土曜の試合後に皆さんが帰った体育館で1人でシューティングしている姿がありました。その日の試合での反省か、他にも意味があったのかもしれませんが、いずれにせよ絶対に正しく素晴らしい姿勢だと思いました。井上はゲームに対しての良いプロセス・準備があって、日曜の良い結果に繋がったのだと思います。

 これで2週連続となる外国籍選手2人での試合でしたが、連戦が続き、また気候も冬本番を迎える中では選手のコンディション管理も難しくなりそうですね。

――疲労に関してのコンディション面では、この2週間チーム全員の頑張りがあって、ジュリアンもジェフも外国籍選手が3人の場合と変わらないか、それ以下のプレータイムで収まっていますし、日本人選手もプレータイムをシェアできています。そう言った意味では、今週末は外国籍選手2人での疲労の心配は現段階ではあまりありません。

 しかし、冬のスポーツのバスケットボールでは、体調管理が勝敗を決することが多くあります。現在、レイクスの練習場には暖房はありませんし、試合会場によっては暖房が無い会場もたくさんありますから、寒さによる怪我の心配やインフルエンザなど風邪の心配も出てきます。怪我をしない為に、風邪をひかない為にどれだけ良い体調管理ができるか、これらも日々丁寧に最善を尽くし継続することが大切になってくるでしょう。

 今週末からは東地区との試合が続きます。まずは金、土曜にアウェイで東京サンレーヴスとの対戦です。今季ここまで1勝と苦戦する東京だけに、結果もさることながら、試合の中身も追求した2戦となりそうですね。

――謙虚にチャレンジできるかがポイントだと思います。

 また、チームには新たに小川伸也が合流しました。具体的な仕事はこれから日々勉強していくことだと思いますが、小川という素晴らしい人間がチームに良い影響を与えてくれることを期待していますし、リーダーシップを発揮してもらいたいと思っています。

========================================
 2連勝という結果以上に、「謙虚さ」の重要性を再確認したことが、この2戦の成果だったかもしれない。小川アドバイザリーコーチも遠征に帯同し、チーム力のさらなる向上が見込まれるレイクス。今週の東京での2試合も、次へのステップにつなげたいところだ。

☆アウェイ東京サンレーヴス戦
12/4(金)19:00 TIPOFF、5(土)13:00 TIPOFF
武蔵野総合体育館

☆試合速報はこちらでチェック!
Twitter https://twitter.com/shigalakestars
Facebook https://www.facebook.com/ShigaLakestars
無料メルマガ http://www.lakestars.net/mailmagazine/form
bjTV http://www.basketballjapantv.com/


!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');